|
|
|
|
|
3702〜3716kHz、3745〜3777kHz、3791〜3805kHz、 7000〜7200kHz、10100〜10150kHz、14000〜14350kHz、 18068〜18168kHz、21000〜21450kHz、 24890〜24990kHz、28〜29.7MHz、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LF帯 〜 EHF帯 |
春夏秋冬、朝昼晩によって電波伝搬状況が異なる。 一般に周波数が低くなるほどアンテナが大きくなる。 一般的に短波は電離層反射を利用して遠方(海外)まで届く。 |
(常置場所) |
個人局は自宅等、社団局は建屋等 固定局(移動しない)は常置場所のみ 移動局は常置場所における運用 |
出力無制限(実質1kW以下)で運用可能(1アマ)。 天候や時間を気にせず運用可能であるが、電波伝搬状況は場所(住所)の環境に左右されるため、アンテナタワー等が必要になる。 高層階の部屋の方はベランダ等に小さなアンテナを設置するだけで遠方と交信可能である。 |
(移動局のみ) |
常置場所以外の場所(山、丘、見晴らしの良い場所、島、車、船舶、航空機、海外、他) 一般に移動局の局免許状の移動範囲は陸上、海上、上空となっている |
移動局の運用出力は1アマでも50W以下。 山登りのついでに運用したり、見晴らしの良い場所を探して(選んで)運用。但し有名な場所は先客がいることがあるので要注意。 海外での運用も可能(要手続き)。 移動運用のために無線専用車(無線設備、発電機、宿泊設備等を完備)を持っている方もいる。 |
|
CW、AM(SSB)、FM(PM)、FSK(PSK)、他 | モールス符号、音声、パソコン、様々な方式で交信可能。 |
|
アンテナ、無線機、周辺機器、電源、他 |
携帯電話や特定小電力などはアンテナの交換は不可能であるがアマチュア無線は可能なので様々なアンテナを自作している方が多い。 電源も商用電源や一次電池以外に様々な二次電池、エンジン発電機、太陽光パネル発電機、風力発電機、などを使用している方も多い。 |
|
ログ(交信記録)整理、各種通信ソフト、他 | ネット上に様々ソフト(アプリ)がアップされている。 |
|
交信局数、異なる市町村数、異なる国、他 | JARL本部、JARL各支部、各クラブ主催の様々なアワードがある。 |
|
交信局数、異なる市町村数、異なる国、他 | JARL本部、JARL各支部、各クラブ主催の様々なアワードがある。 |
|
様々なイベント(オリンピック、大会)、様々な記念、他 | 例えば厚木市制60周年記念局(8J1ATUGI)など。 |
|
既製品、印刷ソフト、写真、イラスト、他 | 記念写真、自分の撮った写真、昔話シリーズ、押し花、各種記念局、など様々。 |
|
アンテナ、無線機、周辺装置、他 | 自作品の性能試験、既製品との比較、周波数、モード、パワー、アンテナの伝播距離(比較)実験など |
|
4アマから1アマ、プロ資格にステップアップ |
級により運用可能な周波数やパワーが異なる。 プロ資格を取れば学生さんは就職に役立つかも!? |
|
ハムフェアー、ジャンク市、ハムのつどい、他 |
JARL主催、クラブ主催、メーカー主催、など様々なイベントが開催されています。 ジャンク市(不用品交換会)では無線機やアンテナ等(主に中古品)が安く手に入ることがあります。 |
|
地元や職場(学校)のクラブ(社団)局に入会 |
自分の資格範囲で個人では運用できない(設備がない)周波数やモードで運用可能。 地域の防災活動への参加(協力)。 |